「レタス」はフランス語でlaitue(レチュ)と言います。
レタスの品種やレタスを使った料理に関するフランス語の表現についてもいくつか見ていきましょう。
もくじ
「レタス」はフランス語でlaitue(レチュ)
laitue(レチュ)はフランス語で「レタス」を意味する女性名詞です。
食用として食べられる、球状のレタスを指して特にlaitue cultivée(レチュ キュルチヴェ)やlaitue pommée(レチュ ポメ)と呼んだりもします。pommée(ポメ)は「丸みを帯びた」という意味の形容詞です。
ちなみに、日本では葉に赤みを帯びたレタスを「サニーレタス」と呼んでいますが、これは日本語特有の呼び方のため相当するフランス語がありません。そのため、laitue à feuilles rouges(レチュ ア フイユ ルージュ)やlaitue rouge(レチュ ルージュ)と表現するとよいでしょう。
レタスに関するフランス語の表現
それでは、レタスに関するフランス語の表現をいくつか紹介していきましょう。
ロメインレタス
レタスの品種の1つとして有名なものに「ロメインレタス」がありますね。フランス語では、
laitue romaine(レチュ ロメーヌ)
または単にromaine(ロメーヌ)と言います。laitue romaineは直訳すると「ローマのレタス」という意味になります。
ロメインレタスを使った料理としては「シーザーサラダ」が代表的ですが、これはフランス語でsalade César(サラッド セザール)と言います。
ちなみに、salade(サラッド)という単語は「サラダ」だけではなく、レタスなどのサラダ菜全般を指して使われますよ。
cœur de laitue(クール ドゥ レチュ)
cœur(クール)は「心」「中心」という意味を持つ単語ですが、cœur de laitue(クール ドゥ レチュ)はレタスの外側の葉をとった残りの部分、場合によっては「レタスの芯」を意味します。
フランスのスーパーでは、外側の葉が取り除かれた状態で小さくカットされたレタスが袋詰めにされ、cœur de laitue(クール ドゥ レチュ)という名前で売られています。日本ではなかなか見ることのない食材なのではないでしょうか?
レタスはさまざまなフランス料理で活躍
フランス料理において、レタスはサラダ以外にもよく使われる野菜です。例えば、velouté de laitue(ヴルーテ ドゥ レチュ)やsoupe de laitue(スープ ドゥ レチュ)と呼ばれるレタスのポタージュスープなどがあります。
フランスのスーパーを訪れたときは、cœur de laitue(クール ドゥ レチュ)を探してみてくださいね。